運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
11件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1996-03-25 第136回国会 衆議院 大蔵委員会 第10号

    小森 龍邦君  出席国務大臣         大 蔵 大 臣 久保  亘君  出席政府委員         大蔵政務次官  鉢呂 吉雄君         大蔵大臣官房長 涌井 洋治君         大蔵省主税局長 薄井 信明君         大蔵省関税局長 久保田勇夫君         大蔵省銀行局長 西村 吉正君  委員外出席者         農林水産省農産         園芸局蚕糸課長

会議録情報

1961-02-27 第38回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第2号

続いて埼玉でやった問題も、これまた独禁法違反があるということで、当時の蚕糸課長が責任をとらなければならぬような事態にまでなりました。今年もまた群馬あたりではかなり厳重なことを今行なおうとしておるのですけれども、今年の蚕糸局から各地に対する産繭処理指導方式というものはどの程度のものでしょうか。あらましを……。

栗原俊夫

1958-12-18 第31回国会 衆議院 農林水産委員会 第3号

私が埼玉県の県庁の蚕糸課に行きましたところ、蚕糸課長がそれを出して見せて、こういうことだから困るのですよ、せっかく落ちつくべきところに落ちつきそうな気配が見えましても、大臣がこういうことを言い出すからますます暴落に拍車をかけてしまう、何とか高田さんが行って大蔵大臣にこういうことを言わせないようにしてもらわなければ困る、こういうことを実は聞いておる。

高田富之

1958-03-12 第28回国会 衆議院 農林水産委員会 第13号

こうなると独禁法にも抵触する疑いが起ってくるわけでありますが、そういうことから不測な障害が起って、スムーズな蚕糸業の発展を阻害する、養蚕家の間に紛糾を起すというようなことがございますので、これはただ法令一本やりで処理するというようなことのないように、特に県条例との関係については意を用いられて、府県蚕糸課長等に対して十分一つ御注意を願いたいと思います。

石田宥全

1955-07-08 第22回国会 衆議院 農林水産委員会 第37号

塩見政府委員 一番初めに御要求のありました本年の四月二十七日、蚕糸課長からの通牒、これは群馬県の蚕繭処理方式について、公正取引委員会において独禁法違反の点を指摘されましたものにつきまして、各県に通牒をいたしたものでございます。昨日繭糸課長から内容については大体御説明いたした通りでございます。  

塩見友之助

1953-07-06 第16回国会 参議院 農林委員会 第10号

少くとも蚕糸局長なり、蚕糸課長というものが、このくらいのことを心得なければならない。而も農業協同組合運動が非常に困難な途を歩んでいるときに、蚕糸局なり、蚕糸課というものが特別な意図の下に、自分の直轄するような団体を育成するために農業協同組合運動を無視して行くというようなやり方ならば、おのずからそこに政府対策との根本的対立という問題が起きて来ると思うのです。

戸叶武

1953-07-06 第16回国会 参議院 農林委員会 第10号

○戸叶武君 政府が行なつた桑の凍霜害対策に対する経費のならし方でありますが、特に桑園凍霜害対策特別講習会の名の下に約三百万円と思いますけれども、それを全養連に流して全販連系統には何らの連絡がなかつたということでありますが、特に栃木県等におきましては、予算関係の八割までは経済連でやつておりますので、それに関して農林省蚕糸局蚕糸課長並びに局長に交渉いたしましたところが、蚕糸課長のほうの答弁といたしましては

戸叶武

1952-03-19 第13回国会 衆議院 農林委員会 第15号

○小林(運)委員 その点ですが、実は手続に遺漏も何もない、従つてその移動に対してその証明を府県蚕糸課長が與えるのが当然である、それに対しては法律的に何の拒否する理由がないというので、この買つた方の業者がそれに詰め寄ると、それは手続関係で待つてくれと言うが、いくら待つていても返事がない。

小林運美

  • 1